お知らせ

フロスをしますか?それとも…

こんにちは😊小山田歯科医院です!

 

タイトルにもありますが…

「FLOSS OR DIE(フロスをしますか、それとも死にますか)」あるアメリカの企業の有名なキャッチコピーです。

歯と歯の間のお掃除は、命に関わっているということが伝わってきます。

 

逆を言えば、歯と歯の間、お口の中を清潔に保つことで、大切な命を守れるということでもあります。

 

そこで今回は当医院おススメの「フロス」のご紹介です。

聞きなれない方や、うまく使えず挫折してしまった方、糸ようじみたいなの?と思っている方、たくさんいらっしゃると思います。

まず、なんでフロスが必要なんでしょうか?

IMG_5008

それは、この冊子にも書いてある通り、表面に見えている汚れが取れていても、歯ぐきの中には汚れがたくさん💦

この歯と歯の間や歯ぐきの中にある汚れ(細菌)が歯周病の原因です。

しかも歯ぐきの中なんて、歯ブラシは全然届かないですよね。

かといって、サイズの合わない歯間ブラシや糸ようじを使っても歯肉を痛めたり、きちんと汚れが取れていなかったりします。

 

そこで、当院でおススメはこちらの「フロアフロス」です!

IMG_5007

このフロアフロスは、とても細い繊維が384本合わさって1本の糸になっていて、お口の中の唾液や摩擦によって繊維がふわっと広がります。その為、痛みも少なく歯肉に優しい上に、広い範囲で汚れをしっかり絡めとってくれます!

 

指巻でのフロスは、少し難しいですが、自分のやりやすい方法を試行錯誤しながら毎日続けていると、

「あれ?この歯の間からニオイがするな」とか、「ちょっと出血してるかも」「今日はここにあんまり汚れが溜まってない!」

今までは、着色や目に見える汚れなど歯の表面しか気になっていなかったのに、意識していなかったことに気づくようになります。

歯と歯の間って、思った以上に汚れがたくさん…ちょっと怖くなるほどです。

こんな汚れを放っておいたら、口臭もするわ、虫歯や歯周病になるわけだ!ということに気づかされます。

歯と歯の間のお掃除をすることで、日常の清潔感、全身の健康、ましてや命にまで影響すると思うと、やらない理由がありませんよね?

 

IMG_5006

最近は、お得な250mの大容量フロスも仲間入りしました!

毎日の使うものだから、無くなることを気にせず存分に使えます!!

日々の欠かせない習慣のためおススメアイテムです✨

まずはフロスから、一緒に始めてみませんか😊

 

小山田歯科医院